「音が貧相だった」批判の声。本人Xでコメント
その多くは、「観客の手拍子で歌や演奏が聞こえなくなるほど音が貧相だった」とか「歌が聞こえないのはおろか、ドローンや花火などの演出さえ見えない席があった」と、ライブ全体への不満の声でした。
また、「かつて近隣の億ション住民から騒音の苦情もあったことから近隣住民への騒音対策もあって機材を十分に使えなかったのではないか」とか「会場の規模に見合ったシステムを組まなかった過失」、さらには「国立競技場自体がコンサートに向いていない」といったコメントもありました。
こうした批判を受け、Adoも反応。自身のXアカウントで「私達も、初めての場所、初めての環境下の中での(筆者註・原文ママ)制作でした。それを楽しみにきてくださったお客様の皆さまのお言葉、嬉しいこと、喜ばしいこと、勉強、糧にしなければいけないこと、しかと受け止めて、今後に活かしていただければと思います。(筆者註・原文ママ)」と、“反省の弁”を述べました。
コンサート目的ではない大会場では“聴いた”より“目撃した”
筆者は現地にいなかったので詳細はわかりませんが、コンサート開催を主目的に設計されていない大きな会場では、多かれ少なかれ音はぼやけるものだと痛感しています。
1998年に東京ドームで行われたローリング・ストーンズ、エルトン・ジョンとビリー・ジョエルのジョイントライブは、いずれも音が遅れて聞こえてきました。遅れるだけでなく、残響が回収されないまま積み重なっていくので、ごわごわとうねった大音量しか残らないのですね。
当然、曲や演奏の全体像は把握できませんでした。日本武道館ぐらいのサイズだと多少ましになりますが、それでも“聴いた”という満足感は得られにくい。
そう考えると、大きな箱でのライブはこれとトレードオフで“その場にいて目撃した”という満足感を観客のお土産にしてもらうために行われると言っても過言ではありません。
Adoのライブに参戦した人たちもそれぐらいは理解していたでしょうから、それでも見過ごせないほどにひどかったのだろうと想像できます。
中略
ライブでなければならない理由を見出すのが難しい
ニュースなどの映像を見ると、国立競技場でのライブと「紅白歌合戦」(NHK 2023年)での東本願寺の能舞台での演出に大きな違いはありませんでした。
ライティングやアニメーションとコントラストを成すAdoの黒い影という構図はそのままで、MVに合わせて人形が歌っているだけのように見えました。
厳しい言い方をすれば、これはスマホ画面を拡大しただけの世界観なのではないか。
歌の迫力が担保されないのなら、これがライブでなければならない理由を見出すのが難しいのではないかと感じます。
クオリティが低いと言いたいのではありません。ただ、Adoの楽曲、ビジュアル展開が、ストリーミングや動画視聴に特化した狭い範囲のクリエイティブなのではないか、ということです。
確かに、素性を明かさず、影が踊り狂い、身体を捻(ね)じ曲げ、床に突っ伏して絶唱する光景には大きなインパクトがありました。けれども、その衝撃は瞬間最大風速的なものであり、物珍しさは次第に薄れていきます。
続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0adbf265d08ee3192799af71d93dd6db67c2ac7
引用元: ・【音楽】Adoの国立ライブに批判殺到 「顔出しNGのライブ」にそもそも無理はないのか ライブでなければならない理由を見出すのが難しい [冬月記者★]
事前にそういう注訳あったならええんじゃね